キャリア

テレワーク環境だと新入社員の成長が遅くなるのはどうしてか?

テレワーク

コロナ禍の影響で、日本でもテレワークの働き方が浸透してきました。

特にIT企業や大企業を中心に、在宅業務が中心になり、オフィスへの出社はほとんどなくなったという声もよく聞きます。

度重なる緊急事態宣言に、この働き方はしばらく続きそうな情勢です。

 

リーダー
テレワークの影響なのか、例年よりも新入社員の成長が遅い気がします

 

テレワークのメリット、デメリットについていろいろと言われていますが、新入社員の育成にも大きな影響がでているようです。

20卒の新入社員は入社直後に1回目の緊急事態宣言が発令されたため、ほとんどの企業で研修をリモートで行うことを余儀なくされました。

本記事では、テレワークが進む中で、新入社員の成長に与える影響について考察します。

 

テレワークで感じる新入社員の悩み

テレワーク

そもそも業務に慣れるまでの期間新入社員にとって、悩みはつきないものです。

はじめての社会人として、会議、資料作成、名刺交換ひとつとっても、すべてのことがはじめての不安と挑戦の連続です。

 

コロナでテレワークが中心になったことで、新入社員の悩みの深さも変化しています。

 

①コミュニケーションの壁

若手社員
分からないことがあるので教えてほしいです。でも、テレワークなので先輩に声をかけるタイミングがわからないんです

 

やることすべてがはじめての新入社員にとって、業務をすすめる上でいろいろな疑問がでてきます。

メールの送信先で誰をCCに入れるべきか、議事録作成を頼まれたけどどうやって書いたらよいかなど、とにかく依頼された仕事をどのように進めればよいか、わからないことばかりです。

 

そんなとき、これまでオフィスには横にすぐ質問できる先輩がいて、もぞもぞしていると先輩から「大丈夫?」と声をかけてくれたものです。

また、質問があるときもすぐに質問することができました。

 

質問するときに気になるのが、質問する「タイミング」です。

オフィスでは、先輩が会議中なのか電話中なのか、状況を目で見て判断することができます。

そのため、声をかけるきっかけや間合いをはかりやすかったでしょう。

テレワークになったことで、先輩社員の様子が見えにくくなりました。

チャットツールでいつでも聞けるとはいえ、みんなが見ている場でレベルの低い質問をするのはなかなか勇気がいるものです。

結果として、相談したいことはあるのに、「先輩は忙しそうだから」「こんな内容で質問するのは申し訳ない」と遠慮して、疑問を解消できずにいることも多くあります。

 

②ビジネスマナーの壁

若手社員
Web会議で名刺交換とかがないので、誰が偉い人かわかりません。あと、敬語もあまりうまく使えなくて…

 

ビジネスの世界では当たり前となっているビジネスマナーと呼ばれるたぐいの「一般的な型」があります。

それほど関係性がなくても「お世話になっております」から入りますし、オフィスの場合などは上座下座などの暗黙の了解があります。

 

これらのビジネスマナーは経験を積むことで習得していき、何度も練習と実践を重ねることで体得していくものです。

ビジネスマナーがちゃんとしていると、相手に悪い印象を与えることなく、仕事も好印象ですすめることができます。

一方で、「マナーがちゃんとしていないな」という印象を与えてしまうと、その後仕事で挽回するのにエネルギーがかかってしまいます。

 

新入社員のうちに、学ぶだけではなく、実践でビジネスマナーをチャレンジし、自分の体に体得することが一人前のビジネスパーソンとして求められます。

 

テレワークで新入社員の成長はなぜ遅くなるのか

新入社員のテレワーク

テレワークで新入社員の成長がなかなか進まないのは、モデリングが効果的に働かないからです

 

モデリングというは社会的学習理論で有名なバンデューラが提唱した概念で、他者の行動やその結果をモデル(手本)として観察することによって、新しい行動パターンを学習して、観察者の行動に変化が生じる現象のことです。

オフィスで先輩や上司からの影響を受ける以外にも、マンガ、テレビ、Youtubeなどの登場人物もモデルになり得ます。

 

例えば、オフィスでバリバリ仕事をこなす5年目の先輩社員が隣に座っていたとします。

隣に座っている先輩はいつも営業成績がトップで、新入社員のあなたはその先輩の仕事ぶりに憧れているとします。

そうすると、自然とその先輩の仕事ぶりや行動を観察し、模範にすることが「代理体験」となり、模範にすることで自然と学習が可能になるという理論です。

そのプロセス例を説明します。

 

①注意過程

若手社員

先輩のようにバンバン営業で成果をあげたいけど、先輩はどうやって営業を行っているんだろう?

資料は自分なりに工夫して使っているのかな?事前にお客様の情報を確認しているのかな?

 

②保持過程

若手社員

先輩に営業同行したとき、Webの録音データを見直して、営業の進め方をイメージしよう。

具体的にトークシナリオを作成して、先輩のトークを実践できるようにしよう。

 

③運動再生過程

若手社員

実際に先輩の営業を真似してやってみよう。

でも待てよ。先輩は自社の商品知識だけじゃなく、競合製品についてもめちゃくちゃ詳しいな。

まずは商品知識、競合知識を身に着けなきゃ。

 

④動機づけ過程

若手社員

商品知識とトーク力を身につければ、先輩と同じようにバリバリ営業できるぞ。

まずは、知識面で先輩を追い越さなきゃ。やってやるぞ!!

 

テレワークだと、この代理体験がなかなかうまく機能しません

直接的な指導やフォローの体制は用意できますが、ふとしたときの様子で学んでいた学習効果が働かなくなることで、テレワーク環境の新入社員は成長が遅くなっていたのです。

 

まとめ

しばらくはテレワーク環境での新入社員育成という状況は続きそうな情勢です。

テレワーク環境では、これまでのように周囲を見て代理体験によって成長することが難しくなるため、新入社員の成長が遅くなることが予想されます。

また、コミュニケーションの面でこれまで以上に先輩、上司が積極的にフォローしていくことが必要となります。

オンラインMTGに積極的に同席させるなど、代理体験を意識した育成プランを考えていきましょう。

-キャリア
-, ,

Copyright© キャリアサロン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.