「PEST分析」という言葉を知っていますか?
- 言葉自体を初めて聞いた
- 聞いたことがあるけど、詳しく意味を知らない
- PEST分析の活用方法までは理解していない
MBA流基礎から学べるビジネス用語では、明日から使えるキーワードをMBAホルダーが初心者向けにわかりやすく解説します。
今回はコロナ禍の今こそ、私達のビジネス環境を俯瞰的に分析できるフレームワーク「PEST分析」について、勉強していきましょう。
PEST分析とは
PEST分析(読み方:ぺすとぶんせき)は、マーケティング分野の巨匠フィリップ・コトラーが提唱した、自社を取り巻く外部環境を分析するフレームワークです。
PEST分析のPESTとは、「Politics(政治的要因)」、「Economy(経済的要因)」、「Society(社会的要因)」、「Technology(技術的要因)」の4つの単語の頭文字を取って名付けられました。
PEST分析以外にも、外部環境を分析するフレームワークとしては、3C分析やSWOT分析などが有名です。
ビジネスは、政治・経済・社会・テクノロジーといった、世の中の流れに大きく影響を受けます。
中長期的な視点で自社を取り巻く外部環境を把握し、どれくらい自社のビジネスに影響するかを分析することで、経営戦略やマーケティング戦略に落とし込んでいきます。
PEST分析のそれぞれの項目については、下記の表のとおりです。
Politics(政治的要因) | 政治、法律といった規制や市場の競争ルールに影響を及ぼすもの
・国内外の政治動向 |
Economy(経済的要因) | 景気や経済成長など、物価や株価など価値連鎖に影響を及ぼすもの
・株価、為替、金利などの動向 |
Society(社会的要因) | 消費者の生活スタイル、人口動態など需要構造に影響を及ぼすもの
・国内外の人口動態の変化 |
Technology(技術的要因) | ITなど開発・生産・販促に技術的影響を及ぼすもの
・新技術の発展および浸透 |
PEST分析の有用性
PEST分析は、世の中の変化を読み、トレンドを味方につけるための分析手法です。
トレンドを読み解くことで、新商品やサービスなど、ビジネスの方向性を決める経営戦略の見直し時に使います。
PEST分析を行うことで、
- どの分野に参入チャンスがありそうか
- 自社の既存ビジネスにどのような影響があるか
- 新商品はどれくらいの成長を見込めそうか
といった内容を整理し、予測することができます。
PEST分析で外部環境をしっかり把握できていないと、トレンドにうまくのることができず、場合によってはビジネスが立ち行かなくなってしまう可能性もあるということです。
アフターコロナに向けてPEST分析を活用すべき
2020年に世界中を席巻したコロナ禍により、私達の生活は一変しました。
政治・経済・社会・テクノロジーのすべての分野で、これまででは考えられない影響がでています。
このフレームワークを使って、どんな変化が生まれているかを簡単にまとめていきます。
Politics(政治的要因)の変化
今回のコロナ禍で、政治に関係した動きはたくさんありました。
緊急事態宣言の発動により、私達の生活が大きく制限を受けることになりました。
二転三転の末、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、一律10万円の特別定額給付金が支給されました。
アフターコロナに向けては、経済対策として総額100兆円ともいわれる財政支出も検討されています。
また、マスクや消毒液の転売規制が法律で規制されることとなりました。
一方、時限的に規制が緩和されたものとして、「オンライン診療」があります。
これまでもオンライン診療は認められてきましたが、初診は対面で行なうこと、3ヶ月の受診歴が必要、慢性疾患に限られるなど様々な条件が付けられて、普及の障壁となっていました。
こういった規制緩和は、今後のヘルスケアビジネスに大きな影響を及ぼす変化と考えられます。
(出典)厚生労働省HPより
Economy(経済的要因)の変化
今回のコロナ禍をきっかけに、世界的な低成長時代へと一気に突入することとなりました。
マッキンゼーのレポートでは、米国のGDPの落ち込みは、第二次世界大戦後を上回る落ち込みとも試算されています。
原油価格は暴落し、一時原油先物価格は史上初のマイナス価格となりました。
また、これまではグローバル化が進むことで、サプライチェーンも国境を超えて枠組みが構築されてきました。
しかし、コロナ禍を機に、コストよりも自国内供給網の構築など、事業継続の優先度が高まることでしょう。
Society(社会的要因)の変化
社会的要因は、コロナ禍で最も影響の大きい項目だと思います。
これまで物理的な場に集まり交流することが最高だとされてきたことが、「密閉、密集、密接」の三密が感染拡大の温床になるとして、仮想オンライン上の交流を余儀なくされました。
それに伴い、自粛期間中は、多くの人たちが在宅でのテレワークとなりました。
アフターコロナの世界でも、在宅勤務は一般的になり、オフィスのあり方自体が見直されることでしょう。
もともと「働き方改革」が推進される中で、テレワークが推奨されてきましたが、今回を機に私達の働き方がドラスティックに変わることは間違いありません。
個人的には今回をきっかけに、ハンコ文化など非合理な慣習は一掃されてほしいと思っています。
オンラインでの業務が当たり前になったことで、アフターコロナの世界では営業や採用面接などが活用されることで、都市圏と地方の地理的格差も縮まることになるでしょう。
また、学校が一斉休校になった影響を受け、オンライン型の学習サービスが一気に普及しました。
これまでデジタル化が遅れていた教育分野で、EdTechサービス台頭し、デジタルを活用した学習が当たり前になっていきます。
さらに、アフターコロナの生活様式ということで、「ソーシャルディスタンス」という距離感の当たり前基準が変わってくるでしょう。
映画館は座席を1席おきに座り、飲食店でも広い間隔やビニールシートがある席に座り、フィットネスジムでは事前予約制になるといったように、物理的な密集を避けたライフスタイルが一般化していくでしょう。
Technology(技術的要因)の変化
技術的な分野では、ITに関連したテクノロジーがより身近なサービスに取り入れられていくことでしょう。
コロナ禍をきっかけに、デジタルシフトが進むことで、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)の技術もさらに活用されていくでしょう。
また、コロナワクチンの開発など、医療分野の技術革新は大きく進展すると予想されます。
簡便な検査キットの開発や、感染予測シュミレーション技術なども今回のコロナ禍をきっかけに、技術進化をとげるはずです。
さいごに
「PEST分析」について、理解は深まったでしょうか。
今回のコロナ禍をきっかけに、緩やかに進んできたデジタルトランスフォーメーション(DX)の流れが一気に加速することは、間違いないでしょう。
自粛が終われば、コロナ前の世界にただ戻ることはありません。
ウィズコロナ、アフターコロナの世界では、外部環境の変化が自分たちのビジネスに与える影響は確実に発生するのです。
このタイミングで、自分がかかわっているビジネスに与える影響について、改めてPEST分析を行うことで、未来について真剣に考えてみてはいかがでしょうか。
また、ビジネス用語を手軽に基礎から学習したい方には、動画で簡単に学習できる【グロービス学び放題】がおすすめです。
就活、転職の際には、エントリー先の企業の外部環境がどのようになっているかについて、できるだけ理解を深めておきましょう。