キャリア

起業する勇気がないサラリーマンはイントレプレナーを目指せ

イントレプレナー

起業してみたいけど、失敗のリスクもあるし、一生を賭けるほどのネタも見つからないから、なかなか踏み出す勇気がない…

そう感じているサラリーマンの方は、多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、サラリーマンを続けながら、新規事業をする「イントレプレナー」という職種です。

 

こんな方におすすめ

  • イントレプレナーって何?
  • 起業家(アントレプレナー)とは何が違うの?
  • イントレプレナーとして活躍するためにどんなことを勉強すればいいの?

そんな疑問をお持ちの方に、イントレプレナーで複数の事業を立ち上げた経験をもつ私が、イントレプレナーについて解説したいと思います。

 

イントレプレナーとアントレプレナー

イントレプレナーとは

イントレプレナー(intrapreneur)は「社内起業家」という意味で、サラリーマンとして企業内で新規事業企画を担当する人のことです。

「新規事業のプロジェクトリーダー」をイントレプレナーと呼ぶことが多いです。

 

大企業でも、既存事業と別に、将来のための先行投資としての新規事業を進める部隊をおいている会社は多いです。

特に、近年はグローバル化が進み、製品ライフサイクルも短くなっているため、大企業における新規事業の重要性は高まっています。

 

アントレプレナーとの違い

アントレプレナー

一方、独立して新規事業の立ち上げを一から行う起業家のことをアントレプレナー(entrepreneur)と呼びます。

いわゆるスタートアップ(ベンチャー)の会社を立ち上げて、事業を行う人がアントレプレナーです。

 

新規事業を推進する人という意味で共通していますが、会社に所属しているか独立しているかがイントレプレナーとアントレプレナーの違いです。

完全に独立したアントレプレナーは、自由で成功したときのリターンが大きいですが、イントレプレナーはローリスクで新規事業にチャレンジすることができます。

違いを簡単にまとめたので、こちらの表を参考にしてください。

イントレプレナー アントレプレナー
資金 会社から提供してもらえる 自分で調達が必要
人材 会社がアサインしてくれる
発足当初は数名から始まることが多い
自分で仲間集めが必要
リスク 会社が守ってくれるので限定的 すべてのリスクを起業家が負う
経営の自由度 自由の範囲に一定の制限がある
(事業撤退など大きな意思決定で、企業側の意向を反映させなければならない 等)
自由度は総じて高い
ただし、株式で資金調達を行った場合は、株主の意向を反映しなければならない場合がある
報酬 基本的には給与が保証される
MBOなどで株式を取得できれば、株式によるリターンが手に入れられる場合もある
給与の保証はない
事業が成功した際のリターンが大きい(役員報酬、株式の譲渡益、配当 等)

 

イントレプレナーの仕事

イントレプレナーのジレンマ

イントレプレナーはリスクが小さいので、どんどん新規事業にチャレンジすればよいのですが、ことはそんなに簡単ではありません。

というのも、イントレプレナーが取り組むべき事業について、アントレプレナーと比べて制約条件が多いからです。

 

アントレプレナーが新規事業に取り組む場合、

  • 自らが情熱をもって取り組めるか?
  • 世の中で必要とされているか?

の2つを満たす領域で事業を考えます。

 

しかし、イントレプレナーには資金を提供してくれる企業というステークホルダーが存在するため、

  • 企業として注力したいビジネス(領域)か?

という条件が追加されます。

 

イントレプレナー

 

イントレプレナーは、この3つの条件が重なる領域で、自らが推進する新規事業の企画を考えなければなりません。

「この重なりを見つけることができたら新規事業の企画の半分は完成したようなもの」ですが、この3条件を満たす企画案を考えるのは至難の業です。

 

アントレプレナーが2つのアンド条件を満たす事業プランをつくるのでも苦労する中、イントレプレナーはさらに厳しい制約条件で事業案を考えなければなりません。

これが「イントレプレナーのジレンマ」なのです。

 

イントレプレナーの事業の選び方

では、イントレプレナーはどのように取り組むべき事業を選べばよいのでしょうか。

 

イントレプレナーのジレンマで説明した3つの条件のうち、最も重視すべき項目は「自らが情熱をもって取り組めるか?」です。

企画案が通り、実際に事業がスタートすることになると、あとには引けなくなります。

新規事業は失敗したり、様々な抵抗にあったりと、心が折れるものです。

そんなとき、自らが情熱を持てない事業をはじめてしまうと、壁にぶつかった途端に投げ出したくなってしまいます。

イントレプレナーは、自分が情熱を持って取り組めると確信を持てる事業を選択することをおすすめします。

 

3つの領域が重なっている「良い事業プラン」を見分けるチェックリストもぜひ参考にしてみてください。

ポイント

・メンバーがワクワクし続けるビジョンがある
・事業の意味、取り組む価値が感じられる
・事業の目的が具体的で明確である
・誰を顧客にするのかが明確である
・顧客が課題を感じており、魅力を感じる解決策(価値)を提案している
・なぜ、今その事業をやるべきかが自分も会社も納得できる理由がある
・事業の立ち上げ方、進め方が明確である

 

イントレプレナーが読むべき本

では、新規事業をはじめて担当することになったイントレプレナーが、読むべきおすすめの本を3冊紹介します。

 

①リーンスタートアップ

新規事業担当者で、この本を読んでない人はもぐりと言われても仕方ないと言えるくらいの名著です。

顧客から学び、ムダを省き、圧倒的スピードですばらしい成果を出す方法が書かれており、イントレプレナーやアントレプレナーの共通言語といえます。

下記の用語のうち、1つでもわからないものがあれば、今すぐ読んで勉強することをおすすめします。

  • MVP
  • ピボット
  • 価値仮説
  • 成長仮説
  • 革新会計

 

②アントレプレナーの教科書

起業の必携書である『アントレプレナーの教科書』が新装版となった本です。

スタートアップが成長するためのハウツーが詳細に解説されています。

アントレプレナーだけでなく、イントレプレナーも新規事業の全体像をつかむために必読の一冊です。

 

 

③御社の新規事業はなぜ失敗するのか? 企業発イノベーションの科学

ベストセラー『起業の科学』著者である田所 雅之氏が、大企業の新規事業担当者向けに書き下ろした一冊です。

なかなか一歩踏み出せないイントレプレナーの背中を押してくれる、知識・ノウハウが盛り込まれています。

大企業が新規事業で成功するための全体像について、体系的に学びたい方におすすめの一冊です。

 

 

この3冊以外にもイントレプレナーが読むべき、オススメの本はたくさんあります。

イントレプレナーの方にオススメの書籍について、こちらに詳細をまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

オススメ
MBA
大企業の新規事業経験者が教えるイントレプレナーにおすすめの本8選

若手社員異動になって、新規事業をやれることになりました!!   大手企業ではじめて新規事業担当となったイントレプレナーの方は、どこから勉強していいか不安ですよね。 また、将来的に新規事業担当 ...

続きを見る

イントレプレナーの人材育成

とはいえ、大企業に新規事業をバンバン立ち上げられるような人材はそれほど多くありません。

そこで、大企業はイントレプレナー人材を育成するべく、ベンチャー企業に短期間出向させる「ベンチャー留学」という取り組みが最近流行しています。

 

株式会社ローンディールは、ベンチャー留学の仲介プラットフォームサービスを提供しています。

このサービスを利用して、大企業のイントレプレナー人材が実際にベンチャー企業の社員として働くことで、事業の立ち上げ方やスキルを身に着け、会社に戻ってその経験を活かすという取り組みです。

このように多くの大企業では、イントレプレナー人材の育成に力を入れています。

 

さいごに

イントレプレナーは、給与は保証されたリスクの小さな環境で、新規事業に取り組める魅力ある職種です。

 

新規事業を育てていくためには、アントレプレナーと同様、起業家精神や外交力が必要です。

イントレプレナーは、同時に、会社を動かす内政力も必要になります。

 

イントレプレナーはとても難易度が高いですが、それだけやりがいもあります。

大企業で新規事業をいくつも成功させた、シリアルイントレプレナーが今後たくさんでてくることを願っています。

-キャリア
-

Copyright© キャリアサロン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.